|
|
|
消音ピアノなら、私たちにおまかせください♪ |
|
|
|

Silent piano・・・ |
|
|
☆消音ピアノ(サイレントピアノ※)とは |
 |
ペダルやレバーの「ワンタッチ操作」で
音が消え、ヘッドホンやスピーカーから
音を出すことができるピアノです。
普段は普通のピアノとして使用ができ、
夜は消音ポジションに切り替え、周りに
気兼ねなく練習することができます。
ピアノ購入時だけでなく、お手持ちのピアノや
店頭商品にも後付けが可能です。
※サイレントピアノ は、ヤマハの登録商標です。 |
|
○ |
ただいま 消音ユニット出張取付キャンペーン実施中です
詳しくは コチラ (←クリックしてください) へ
お買い得な消音ピアノもご提案中♪→ 消音ピアノリスト または店頭商品リスト へ |
○ |
|
|
○なぜ、『消音ピアノなら、私たちにお任せください♪』なのか
ぜひサイトの「消音ピアノ各コーナー」(下記)をご覧ください。 |
|
|
|
○ ○ |
|
○ |
★三浦ピアノ渋谷店にて ヤマハ・コルグ消音ユニット
各、取付見本を展示中です! |
|
メーカーや、販売店のHPなどでは「鍵盤のタッチは取付前と全く変わりません」とあります。
本当にそうなのでしょうか?愛しい自分のピアノを安易に改造してよいものか、ご心配に
なるのはもっともなお話です。不安解消には、実際にご試弾いただくのが一番ですね。
そのため、弊社渋谷店(渋谷駅より徒歩3分、定休日なし)では、ヤマハサイレントピアノと
コルグ消音ピアノの取り付け見本を常時展示いたしております。ぜひ、実際に消音ピアノを
体験をされ、安心してお任せいただければ幸いに存じます。 |
|
|
○ |
消音ピアノひと口メモ |
今のかたちの消音ピアノは、1992年頃、イタリアのフルシュタインピアノが開発。
ただし、キーセンサーなどの電子部分以外は、古くからある機構です。続いて
1993年にヤマハがサイレントピアノを発表。後付け方式は1995年頃にテクニクス
(現・パナソニック)やマイソル社がユニットの製造を始めました。 |
|
|
○ |
 |