  | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | ○○ | 
    
    
      
      
        
          
            ウルトラセブン本放映時期に発売された、KKマルザン製のプラモデルをご紹介します。 
            マルザンからは、モーターライズの(A)規格を筆頭に、基本的には大中小をABCとした 
            クラス分けをして販売されました(ポインタースカイライン、マグマライザーアタックを除く)。 
(C)クラス=50円サイズのみ、別のページでのご紹介。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | ○○ | 
    
    
      | ウルトラセブン (A)○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○ 
              ○ | 
              | 
            ○ | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            マルサン商店の電動歩行怪獣シリーズの後継モデル。 
            マルサン電動歩行ウルトラマンのボディをベースにしており、歩行安定性を高めるため 
            足は大型化されています。電飾の設定はありません。リモコン式で、両腕を振りながら 
            歩きます。モーター・電池別売り、600円。 
            組み立て済み画像は 、貴重な未組箱画像はKT様よりの です。 | 
           
          
            | ○ | 
           
          
             ★画像のご協力をくださいましたKT様、恐れ入りますが編者の三浦あてに 
               あらためてご連絡をいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 
               → u7vintage@yahoo.co.jp | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○ | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
            組立説明書の画像もKT様からの です。 
            目、ビームランプ、白いボディラインは、子供向けを 
            意識した為か デカールではなく『シール』が同梱。 
            上の製作見本では目が金色に塗られていますが、 
            本当は右の画像 の目が正解です。 | 
             | 
              | 
           
          
              | 
            ○ | 
           
        
       
 | 
    
       
      ○ 
      ○ | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○ | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            超人気モデル。αβγの3機に分離が出来、α号に搭載されたモーターライズで走行します。 
             
            上段左の箱絵が前期、右が後期発売分。下段右は、シスコお菓子の景品として 台座付きの 
            モデルと銘打って広告に掲載された写真。β号キャノピー部品がないこと以外は(A)を流用 
            しているようですが、実際に景品としてこれが配布されたかは不明。 
            掲載画像は 前期箱のみユニファイブの縮小レプリカ、それ以外はすべて です。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
       
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
               ○ウルトラホーク1号 
                ○<スーパー> | 
            
            
             | 
              | 
           
          
            上述(A)のデラックス版。モーターライズ、 
            α・β・γの3機に分離が可能なほか、 
            β号/γ号が各々コロ走行/フリクションの 
            ユニットを装着、分離後も単独走行が可能。 
            右の箱が前期発売分( )、 
            下が後期発売分の箱、完成品の画像は 
             です。450円。 | 
           
          
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
        
       
      ○ | 
    
    
      | ウルトラホーク2号(A) | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            モーターライズ走行、ミサイル型スイッチで前後進の切り替えをします。 
            NG版2号を見本にしたようなデザインと言われているようですが…。350円。 
            (組立見本2つ: 、 前期箱絵<上段>: 、後期箱絵<下段>: ) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○ | 
             ウルトラホーク3号(A) | 
           
          
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            モーターライズで、壁に接触すると 
            方向転換。ノンストップで走り続ける 
            ミステリーアクションギミックを搭載。 
            そのため、人気の1号スーパーより 
            値段が高く、500円もした! 
               
             ( 組立見本:  、  
              前期箱絵<上段>:  、 
              後期箱絵<下段>:  ) | 
             | 
              | 
           
  | 
○ | 
ジャンクな 
未塗装の完成品。 
デカールが、 
紙についたまま 
糊で貼られてる!(笑 
他に 
オレンジ/空色の 
成型色違いあり。 
 
スピチュッド6 さん 
Special Thanks! | 
 
 
 | 
 
       
       | 
    
  
 
       
      ○ | 
| ウルトラセブン (B)○ | 
  | 
○ | 
  | 
 
 
 | 
吸盤で発射台に設置し、スプリングで飛び上がります。発射台は角度の調整が可能です。 
            100円。完成品の画像は です。現在、他で当商品の詳細を掲載している資料が 
            ないため(2010年2月)、ボロですが箱の実物展開画像(下)とそれを元にしたレプリカ箱の 
            画像(上)に、組立説明書も併せてご紹介いたします。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
  | 
 左は未彩色の現物。 
 
 目とボディラインのみ 
 デカールではなく 
 シールの添付でした。 
 
 プロテクターから上は 
 銀の成型色にして 
 欲しかったけど、 
 今見るとそれなりに 
 いとおしい。 
 ブルマァクのミニソフビと 
 同じイメージかな。 | 
 
 
 | 
        
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
            |   ウルトラホーク1号(B) | 
             | 
              | 
           
          
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            3機に分離が可能。β号がスプリングで飛び出します。100円。 
            リアルディテールの美しいモデル。ホーク1号のプラモは、どれも 
            超人気商品だったそうです。(組立見本: 、箱絵: ) | 
           
        
       
       | 
    
    
        
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○ | 
| ウルトラホーク2号(B) | 
 
| ○ | 
 
  | 
 
 | 
 
 
 | 
 | 
            ○ | 
            ギミックはセブン(B)と同一。 
            飛び道具(^^;)のためか、 
            安全性が配慮(壊れるし) 
            された先端形状ですね。 
            100円。 
             
            
              
                
                  (組立見本: 、 
                    箱絵: ) | 
           
        
       
       | 
           
          
             | 
           
        
       
       | 
    
  | 
○ | 
左は、 
当時に 
作られたと 
思われる 
完成品。 | 
 
|   まるで、撮影に使われたプロップのようですね!! | 
 | 
 | 
 
 
 | 
  | 
* | 
こちらが成型色そのままに 
作られたホーク2号。 
なぜかオレンジ(汗)。 
(A)も前期版はオレンジで 
マルザンがプラカラーを 
売りたいからと言われて 
ますが…。 
でもこのオレンジの機体は 
とても美しい。 
 
   スピチュッド6 様 より | 
 
 
 | 
        
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
            |   ウルトラホーク3号(B) | 
           
          
              | 
            
            
             | 
              | 
           
          
            
            
              
                
                  フリクション動力で走ります。ホークの(B)規格では、唯一動力を持つ 
                  ためか販売価格150円と、これまた1号2号の1.5倍の価格です! 
                  でも、1号(B)をも凌駕するリアルディテールは素晴らしいです。 
                    (組立見本: 、箱絵: ) | 
           
              
       
       | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
            通常、成型色は 
                        薄い水灰色ですが、 
                        緑の3号もあります。 
                         
                        よく見ると、色だけで 
                        なく 形状も異なって 
                        おり、キャノピー部が 
                        小作りで、プロップに 
                        近い造形をしています。 | 
           
        
       
       | 
    
    
        
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
              ポインター(A) | 
           
          
              | 
           
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        モーターライズで前後進します。全体的なフォルムは相当リアルなモデルです。 
                        多用されるメッキパーツも美しい。350円。(組立見本: ) | 
           
        
       
       | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
        
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
              ポインター(B)/(スカイライン) | 
           
          
              | 
           
          
            
            
              
                
                  中型モデル。ゼンマイ走行、ミサイル発射ギミック付き。 
                  当初は(A)と同じ絵柄の箱で(B)として販売されましたが、規格として 
                  他のホークなどのBクラスとは別格だったためか、名称が変更され、 
                  箱のデザインも変更されました。後に、そのままブルマァクの(中) 
                  として再販されます。(完成品の写真(上)は、ブルマァク) 
                  スカイラインという名称は、ボディの成形色(空色/グレーのツートン) 
                  から来てるのかなぁ?250円。 (組立見本: 、箱絵: ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
            ←ボロボロですが汗、 
            銀/明灰色ツートンの 
            成型色等の理由から 
            この個体こそ、 
            幻のポインター(B) 
            ではないかと。。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
             | 
           
          
            |   マグマライザー(A) | 
             | 
              | 
           
          
              | 
           
          
            
            
              
                
                  マグマライザーもほとんどリアルモデルと言って良い出来ですが、モーターライズだけでなく 
                  車体後部には、劇中では見られなかったミサイル発射台をセットアップ(もちろん発射可)。 
                  ドリル・サイドカッターが回転し、ゴム製のキャタピラで走ります。500円。 
                   (完成品は 、 箱絵の画像は 猫が洞きよみ 様 よりの  ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
            |   マグマライザー(アタック) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            
            
              
                
                  (A)と遜色ない大きさだがゼンマイを動力とするモデル。(A)同様にドリル回転、 
                  ゴムキャタピラで走行し、ミサイルも発射します。250円。(完成品は   ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
            |   マグマライザー(B) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            
            
              
                
                  こちらはホーク3号同様フリクション動力で走る(B)。3号と同じく150円と 
                  B規格としては高価ですが、ミサイルギミックも付いてお得かも?(^^;) 
                   (完成品は 、箱絵は ミニハムず 様 よりの  ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
       
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
             
             | 
           
          
              | 
            ○ | 
            宣 材 
             
             これは、商品に封入されていたチラシで 
             裏面にはソフビが紹介されています。 
             
              (秀次郎 様 より ) | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
             こちらも、商品封入の宣伝チラシ。 
             
             左が表面(共通)、下の2つは裏面ですが 
             商品の掲載種類から見て 
             左下が前期、下が後期のものと思われます。 | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○ | 
            雑誌広告 
             
             こちらは、少年マガジンなどの 
             雑誌の裏面広告。 
             
             どちらも後半のものですが、 
             この時期の広告には 
             ホーク後期箱が並び、1号を携える 
             少年にかぶるように 
             「君もっている?僕もっているよ!」 
             と、コレクターが泣きそうなセリフで 
             飾られています(笑)。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 
            
             | 
           
          
            この当時、プラモデルの商標はマルザンが所有していました。 
            つまり『プラモデルと呼べるのはマルザンのプラモデルだけ!』 
            ということですね♪(商標は、後に協会へ寄贈されたそうです) | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
            | プラモデル用 紙袋 | 
           
          
              | 
           
          
             入手した品がほぼ糊切れしたので、せっかくですから、接着面をそうっと 
             剥がして「展開図」でご紹介いたします♪ホーク1号やマグマライザーの 
             下に燦然と輝くマルザンマークがステキですね〜。プラモデル屋さんで 
             ウルトラホーク買って、この袋で家に持ち帰る…至福の瞬間だったろうなぁ。 
              | 
           
          
              | 
             ← 
            ポインター(A)、 
            入れてみた。 
             
             余裕(^^;)。 | 
           
          
            ○ 
             | 
             | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  ○ 
                   | 
                   ウルトラセブン(A)を 
                   入れてみた。 
                    
                   ピッタリ!(@△@;) 
                   
 ちなみにセブン(A)はレプリカです(^^; | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      ○ 
       
      ○ | 
    
    
      ブルマァクプラモデルへ   マルブル50円プラモへ  バンダイプラスティックモデルへ 
       
      ウルトラセブンプラモデルMapへ戻る | 
    
    
      ○ 
      ○ | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            ○○ | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      | ○○ | 
    
    
        | 
    
    
      | ○○ |